「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を – 毎日新聞
みんなの反応
twitter.com/mainichi/statu…
「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を – 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20200…
”感染者の2人に1人が、発熱などの症状が出ていない潜伏期間中の感染者からうつされていたとする研究結果を発表した。一方、実際の致死率は0・3~0・6%程度にとどまるとも分析。過度な封じ込め対策ではなく、一部の重症化した人に対する医療態勢の整備に注力すべき”
mainichi.jp/articles/20200…
・致死率は0・3~0・6%程度にとどまる
と北大グループ解明と記事。
「過度な封じ込め対策ではなく、一部の重症化した人に対する医療態勢の整備に注力すべき」とも記事にあります。
早期の解明、頭が下がります。
mainichi.jp/articles/20200…
mainichi.jp/articles/20200…
一方、実際の致死率は0・3~0・6%程度にとどまるとも分析。
西浦教授は「健康な成人であれば、適切な治療を受ければ亡くなる人はほぼいないと考えられる致死率
mainichi.jp/articles/20200…
けれど、外出時のマスク着用や、うがい&手洗いなど、やってて損ないはず。
「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を – 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20200…
mainichi.jp/articles/20200…
潜伏期間に無症状で感染源となるのなら、封じ込めは不可能に近いなあ
mainichi.jp/articles/20200…
つまり大事なことは、よく手を洗いうがいをし、基礎体力を落とさない。きちんと食べ、きちんと寝る。
mainichi.jp/articles/20200… #毎日新聞 #ニュース
報道か当人か知らんけど『嘘』とは言わないがあくまでも『推測』
研究者が言う話じゃない
日本のサンプル例は数十人
北大グループは直接関わってない
なら中国で数千~数万人を見たのか?
『研究結果』と言う内容じゃない
つーか
素人でもその位言えるわwアホ
twitter.com/mainichi/statu…
とはいえ、インフルエンザが流行っている時期なので
✅マスク
✅手洗い
✅うがい
はやっておきましょう
「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を – 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20200…
【「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を – 毎日新聞】
mainichi.jp/articles/20200…
でも、中国以外の発症・死亡例を見ると、中国がヘマしたのは明らかで…
「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を
mainichi.jp/articles/20200…
封殺できるなら1人も死んでない間に封殺したらええやん。インフルと違って世界もその流れだし日本だけ流行らす必要ない。
致死率はかなり低いので水際より重症者にリソースを振り分けろという提言。
もちろんこれが正しいかはわからないけど、ひとつの知見として。
<「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を:毎日新聞
mainichi.jp/articles/20200…
↓
「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を – 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20200…
mainichi.jp/articles/20200…
今の段階では致死率も低いだろうけど
いつどこで大きく変異するか
全くもって分からないのがね。
実態が正しく伝えられずいたずらに不安だけが煽られている。不安が排除を生み、排除が分断を生む。罹る時は罹るし、罹ったって死にはしない。怖いのはウイルスより、恐怖に取り憑かれた人間。
mainichi.jp/articles/20200…
「基礎疾患があるなどリスクの高い人への対応が必要になってくる」
「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を – 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20200…
「潜伏期間中も人に感染。致死率低い」北大グループ解明 高リスク者に対応を – 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20200…